県民の声 聴かせてください みなさんの声

声の広場

現在位置:ホーム 声の広場 ご意見と回答

福岡県では、県政の効率的かつ合理的運営を進めるために、県民の皆さんからのご意見、ご提案をお聴きしています。

声の広場

カテゴリで探す:ご意見等を内容別に分類したカテゴリ一覧から探す場合はこちらから 担当所属別で探す:ご意見等に回答した担当所属別一覧から探す場合はこちらから 年度・月別で探す:ご意見等を頂いた年月別に探す場合はこちらから

組合せ検索

検索条件を選択してください。
カテゴリで検索
担当所属
受付年月
検索条件クリア 検索
ご意見と回答

寄せられたご意見

受付日 :2022年11月21日
コロナ警報について (カテゴリ:くらしと環境/保健・医療)

またコロナ警報を出すようですが、これだけ皆がマスクを着用して、ワクチンを3回接種しているのになぜ感染者が増えるのでしょうか。

コロナ警報を出した時だけ陽性者が減るっていうのもおかしな話です。いつまで飲食店などを苦しめるのですか。他に原因があるのではありませんか。

県からの回答

貴重な御意見ありがとうございます。

厚生労働省のアドバイザリーボードでは、感染増加の要因として、

       
  • ワクチン接種と自然感染により獲得した免疫が低下していること
  • 社会経済活動が活発となり、接触の機会が増加したこと
  • オミクロン株の亜系統はより免疫逃避能があるとされること

といったことが考えられるとしています。

県では今後の感染拡大により保健医療への負荷が高まることを想定し、11月21日に「オミクロン株対応の福岡コロナ警報(福岡オミクロン警報)」を新設しました。

11月30日時点において、

       
  • 新規陽性者数の増加傾向が続いていること
  • 病床使用率が30%を超えたこと
  • オミクロン株亜系統が新たに検出され、今後置き換わりが懸念されること

等、発動の目安に達していると考えられるため、専門家や市町村との協議を踏まえて総合的に判断し、12月1日に「福岡オミクロン警報」を発動したところです。

なお、発動に当たっては、社会経済活動を維持しつつ、感染拡大を防止する、という考え方を基本に置いており、行動自粛等の要請は行っておりません。

飲食店に対しては、県では国の専門家会議における議論の結果をもとに感染対策をお願いしているところですが、事業者の負担が大きい等の意見もございます。国とも連携しながら、検討を継続して参ります。

県民の皆様には、御理解と御協力をお願い致します。

新型コロナウイルス感染症対策本部 事務局

ページの先頭へ戻る