福岡県では、県政の効率的かつ合理的運営を進めるために、県民の皆さんからのご意見、ご提案をお聴きしています。
※複数の方々からの御意見を集約しています。
コロナウイルスに際し外出自粛要請が出ていますが、公共交通機関は利用者の大幅減少にもかかわらず、平常通り運行されています。乗客が一人も乗っていない、あるいは数名しか乗っていない場合も多々見受けられます。これは電気やガソリンの無駄ではないですか。日本はエネルギー資源を海外に頼っています。コロナで日本経済はガタガタです。これ以上無駄なエネルギーは使用させないでください。公共交通機関は朝、夕のピーク時間を除いて運行する必要がないのではないですか。事前に県民に通知して1日も早く無駄な運行を止めさせてください。通常通り公共交通機関が動いていると、それだけ外出する人もいますので公共交通機関を止めれば外出自粛につながると思います。
福岡から北九州へバスで通勤しております。
福岡市内のバスは窓を空けて換気扇も回って運行してますが、小倉のバスは換気扇も回っておらず窓も全閉で運行してます。
バス内の張り紙では窓を空けて運行する旨記載されておりますので確実に対応ください。
一番前の席はコロナ対策で封鎖してますが、乗客のことを考えると換気が最優先と思います。
御意見ありがとうございます。
国から4月7日に「緊急事態宣言」が発出されていますが、国の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」において、「国民生活、国民経済の安定確保に不可欠な業務を行う事業者については、十分に感染拡大防止策を講じつつ、事業の特性を踏まえ、業務の継続を要請する」とされ、鉄道等の公共交通機関は、緊急事態宣言時に最低限の事業の継続が求められる事業者とされています。
このことを踏まえ、県から交通事業者に対し、県民生活・県民経済の安定確保に必要不可欠な地域公共交通機関の確保、維持を要請しているところです。
なお、各交通事業者におきましては、国や県の外出自粛要請に伴って利用者が減少している現状を踏まえ、減便などの対応を行っているところです。
御理解と御協力の程、よろしくお願いいたします。
御意見をいただきありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、県から交通事業者に対し、換気の徹底や車内アナウンス等について、運転士へ周知していただくようお願いしました。
県民の皆様から頂いた御意見は、引き続き事業者へ情報提供してまいります。
今後とも県政への御理解、御協力の程、よろしくお願いいたします。