県民の声 聴かせてください みなさんの声

声の広場

現在位置:ホーム 声の広場 ご意見と回答

福岡県では、県政の効率的かつ合理的運営を進めるために、県民の皆さんからのご意見、ご提案をお聴きしています。

声の広場

カテゴリで探す:ご意見等を内容別に分類したカテゴリ一覧から探す場合はこちらから 担当所属別で探す:ご意見等に回答した担当所属別一覧から探す場合はこちらから 年度・月別で探す:ご意見等を頂いた年月別に探す場合はこちらから

組合せ検索

検索条件を選択してください。
カテゴリで検索
担当所属
受付年月
検索条件クリア 検索
ご意見と回答

寄せられたご意見

受付日 :2025年8月19日
こどもリノベ申請に関して (カテゴリ:住まい・交通/土地・建物)

子どもリノベ補助金の申請をしようと思い、不動産業者・リフォーム会社と相談し、窓口にも問い合わせのうえ、事前に「すまいの健康診断」を実施しました。

実際の申請前に再度確認したところ、必要書類には「建物登記簿謄本等の写し」と記載がありましたが、実際には「建物登記簿謄本」ではないとダメと言われ、自分で調べたところ発行には数週間かかることが分かりました。

その後、補助金の申請から受理までに3週間程度要するのであれば、その間は現在の家賃の支払いがあるため、補助金を受給するメリットがないという問題が発生します。

ホームページの条件面に「登記簿謄本の登録が法務局で発行(契約日には受領できない)」、「申請から受理まで数週間かかる」、よって「建物の契約者の移転ができてから数カ月かかっても許容できる場合のみ」ということを記載すべきと考えます。

また、窓口・電話対応は非常に残念でした。「似たような相談はたくさん来ているのでよくわかりません」というご説明を何度かされたのはどうなのでしょうか。もう少し誠実にやっていただきたかったです。

こどもリノベ補助金に関するホームページの掲載と窓口対応改善を提案します。

県からの回答

この度は、職員の対応により御不快な思いをおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。

また、貴重な御意見をいただき、誠にありがとうございます。

福岡県こどもリノベ補助金では、交付申請の際、建物の所有者、概要、売買年月日を確認するための資料提出を求めておりますが、今回の御指摘を踏まえ、手引き及びQ&Aに、建物の登記に関する全部事項証明書を提出していただくよう、具体的に記載いたします。

また、補助金活用の検討段階から以下の点が分かるようホームページに掲載し、周知してまいります。

  • 県警への暴力団照会等を行うため、交付申請から決定通知までに3週間程度要すること。
  • 交付申請の際に御提出いただく建物の登記に関する全部事項証明書について、建物の登記に要する期間は、法務局の地区ごとに異なるため、事前に法務局のホームページ等で確認が必要なこと。

今回の御意見を参考にさせていただき、より分かりやすい情報提供ができるよう、手引き及びホームページの改善、並びに窓口対応の充実に努めてまいります。

今後とも、御理解と御協力をお願い申し上げます。

建築都市部 住宅計画課

ページの先頭へ戻る