県民の声 聴かせてください みなさんの声

声の広場

現在位置:ホーム 声の広場 ご意見と回答

福岡県では、県政の効率的かつ合理的運営を進めるために、県民の皆さんからのご意見、ご提案をお聴きしています。

声の広場

カテゴリで探す:ご意見等を内容別に分類したカテゴリ一覧から探す場合はこちらから 担当所属別で探す:ご意見等に回答した担当所属別一覧から探す場合はこちらから 年度・月別で探す:ご意見等を頂いた年月別に探す場合はこちらから

組合せ検索

検索条件を選択してください。
カテゴリで検索
担当所属
受付年月
検索条件クリア 検索
ご意見と回答

寄せられたご意見

受付日 :2025年8月15日
県立門司大翔館高等学校の諸問題について (カテゴリ:住まい・交通/道路)

県立門司大翔館高等学校について、以下の問題があると考えます。

  1. 市が避難所開設時、正門の出入り口が真っ暗で、(自宅から)避難所までの道も暗く、避難しづらいです。市と協議をし、設備を整えることは困難でしょうか。
  2. 本日、学校の周辺道路が、大雨後の影響でゴミや土が溜まっていました。高校で清掃するか、担当の所に速やかに連絡するか、対応してもらえないでしょうか。なお、そこより先の道路はキレイでした。(市には連絡しましたが、自分たちも学校周辺道路はチェック頂けると助かります。マラソン等で利用していますよね。)
  3. 学校の木々ですが、溝から先は市の所有地のようですので、市と協議をしながら、なるべく学校外のものは適切な剪定等をお願いします。学校の近所でも、一部民家の木々が道路にはみ出しているところもあり、マネをされることになります。溝にはみ出たものは、落ちて土になります。それを掃除するのは市です。

県からの回答

貴重な御意見をいただきありがとうございます。

  1. 正門の入口付近には外灯を設置しておりますが、夜間は消灯をしています。
    避難所が開設される際は、夜間も点灯するように、市と協議してまいります。
  2. 門司大翔館高校の職員が、学校敷地内及び周辺道路の大雨後のゴミ等に係る状確認を行い、北九州市門司区役所に連絡・対応の依頼を行っております。
  3. 学校の木々については、低いところは手の届く範囲で剪定を行っております。高いところについては、今後業者に相談し対応してまいります。

 今後とも樹木の剪定については、適切に対応してまいります。

教育庁 施設課

貴重な御意見ありがとうございます。

御提案の内容は、道路管理者である、門司区役所まちづくり整備課に情報提供させていただきましたので、詳細な状況等について、下記に記載の連絡先にお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。

【参考:道路管理者】

門司区役所 まちづくり整備課 

電話:093-331-1885

県土整備部 道路維持課

ページの先頭へ戻る