県民の声 聴かせてください みなさんの声

声の広場

現在位置:ホーム 声の広場 ご意見と回答

福岡県では、県政の効率的かつ合理的運営を進めるために、県民の皆さんからのご意見、ご提案をお聴きしています。

声の広場

カテゴリで探す:ご意見等を内容別に分類したカテゴリ一覧から探す場合はこちらから 担当所属別で探す:ご意見等に回答した担当所属別一覧から探す場合はこちらから 年度・月別で探す:ご意見等を頂いた年月別に探す場合はこちらから

組合せ検索

検索条件を選択してください。
カテゴリで検索
担当所属
受付年月
検索条件クリア 検索
ご意見と回答

寄せられたご意見

受付日 :2025年8月14日
不適切な用地買収について (カテゴリ:住まい・交通/土地・建物)

地権者に適正価格の5倍もの価格で土地を購入したそうですね。

  • 5倍とした根拠
  • 不適切を認めたのであればその責任を誰がどのような形で負うのか(適正価格との差額を関係者が弁済するのが筋だと思います)
  • 地権者に対して再交渉の申し入れをしないのか
  • これまでの用地買収に同様の不適切な交渉事実が無かったかの調査しないのか(県がやると隠ぺいするだろうから第三者によるもの)

を教えてください。

県からの回答

貴重な御意見をいただき、ありがとうございます。

「5倍としたこと」につきましては、1回目の金額提示を行った際に現地の状況を把握することなく提示したこと、その後、造成が行われていた部分があることを把握したため、算定基準に沿って当該造成費用相当額を加算して算定し直した結果、買収単価が増加したものです。

しかしながら当該単価は、近傍の土地に比べ著しく高くなっており、適切ではなかったと認識しています。

「その責任を誰がどのような形で負うのか」につきましては、まずは事実関係を正確に把握することが必要であり、調査を進めていきたいと考えています。

「地権者に対して再交渉の申し入れをしないのか」につきましては、第三者の意見をいただき、現地の実態に即した価格の再算定を行った上で地権者と協議を行いたいと考えています。

「これまでの用地買収に同様の不適切な交渉事実が無かったか調査しないのか」につきましては、今回のような事例が他になかったかについて調査を行います。

県土整備部 用地課

ページの先頭へ戻る