県民の声 聴かせてください みなさんの声

声の広場

現在位置:ホーム 声の広場 ご意見と回答

福岡県では、県政の効率的かつ合理的運営を進めるために、県民の皆さんからのご意見、ご提案をお聴きしています。

声の広場

カテゴリで探す:ご意見等を内容別に分類したカテゴリ一覧から探す場合はこちらから 担当所属別で探す:ご意見等に回答した担当所属別一覧から探す場合はこちらから 年度・月別で探す:ご意見等を頂いた年月別に探す場合はこちらから

組合せ検索

検索条件を選択してください。
カテゴリで検索
担当所属
受付年月
検索条件クリア 検索
ご意見と回答

寄せられたご意見

受付日 :2025年7月31日
筑豊・田川地域の鉄道の利便性向上について (カテゴリ:住まい・交通/交通)

福岡県の交通政策について、提案です。

【現状の課題】

福岡市方面から後藤寺線で田川方面へ行くには、新飯塚駅での乗り換えが必須で、時間も手間もかかります。また、車両も福北ゆたか線の電車に比べて古く、快適性に差があります。このままでは、改良が進む国道201号に利用者が移ってしまうのではないかと懸念しています。

【提案内容】

JR九州の蓄電池電車「DENCHA」を後藤寺線に導入し、福北ゆたか線との直通運転を実現できないでしょうか。

【期待される効果】

  • 乗り換えが不要に: 新飯塚駅での乗り換えがなくなり、移動が格段に楽になります。
  • 快適性の向上: 車両が新しくなり、静かで快適な移動ができます。
  • 地域の活性化: 田川地域が福岡都市圏の通勤圏になり、定住促進や観光客の増加に繋がります。
  • 平成筑豊鉄道の利用促進: JR線の利便性が向上すれば、田川後藤寺駅や田川伊田駅で接続する平成筑豊鉄道の利用客増加にも繋がり、地域交通全体の維持・活性化に貢献できます 。
  • 将来への発展性: 将来的には日田彦山線の添田方面や小倉方面への乗り入れも期待でき、筑豊全体の交通網がより便利になります。

この提案について、県としてJR九州や関係市町と協議の場を設けるなど、実現に向けたご検討をいただけますよう、心よりお願い申し上げます。

県からの回答

御意見ありがとうございます。

後藤寺線への「DENCHA」導入については、事業者の判断に委ねられます。

このため、県では県と県内市町村等で構成する「福岡県地域交通体系整備促進協議会」等を通じて、JR九州に対し、後藤寺線への「DENCHA」導入を要望しています。

今後とも県政への御理解、御協力の程、よろしくお願いします。

企画・地域振興部 交通政策課

ページの先頭へ戻る