県民の声 聴かせてください みなさんの声

声の広場

現在位置:ホーム 声の広場 ご意見と回答

福岡県では、県政の効率的かつ合理的運営を進めるために、県民の皆さんからのご意見、ご提案をお聴きしています。

声の広場

カテゴリで探す:ご意見等を内容別に分類したカテゴリ一覧から探す場合はこちらから 担当所属別で探す:ご意見等に回答した担当所属別一覧から探す場合はこちらから 年度・月別で探す:ご意見等を頂いた年月別に探す場合はこちらから

組合せ検索

検索条件を選択してください。
カテゴリで検索
担当所属
受付年月
検索条件クリア 検索
ご意見と回答

寄せられたご意見

受付日 :2025年8月2日
福岡ミシュランガイドについての要望について (カテゴリ:仕事・産業/商業)

福岡県におけるミシュランガイドの2019年以降の未更新について憂慮し、以下の通り要望を申し上げます。

福岡県は、玄界灘や有明海の豊富な魚介類、九州各地の山の幸や農畜産物に支えられた「食材の宝庫」であり、それらを活かした飲食文化は、地元の人々だけでなく国内外の観光客からも高い評価を受けています。

近年では、高級飲食店や創作料理の台頭など、福岡の食はさらなる進化を遂げており、特にインバウンド観光客の回復とともに、国際的な評価基準による最新情報の発信が急務となっております。加えて、福岡独自の屋台文化やリーズナブルな居酒屋も健在であり、多様性に富んだ食の魅力を網羅するには、ミシュランガイドという世界的な媒体が非常に有効です。

しかしながら、2019年を最後にミシュランガイド福岡・佐賀版は更新されていません。ミシュランガイドの再刊行には、地方自治体による一定の協力や働きかけが重要とされており、他県では実際に地方自治体と連携してガイドの更新や新規刊行が実現しております。

つきましては、以下の対応を強く要望いたします。

  1. 福岡県として、ミシュランガイド運営元(日本ミシュランタイヤ株式会社)に対し、福岡県内の飲食文化の現況とガイド更新の必要性について正式に情報提供を行い、協議の場を設けること。
  2. ガイド更新に向けた費用や広報活動等について、県としての支援策やパートナーシップの可能性を検討いただくこと。
  3. 県内飲食業界や観光業界と連携し、「福岡の食の魅力」を国内外に発信するための包括的な戦略にミシュランガイドを位置づけていただくこと。

これらにより、食材産地としての九州全体の価値向上や福岡の飲食業界の国際的評価の再活性化、インバウンド観光客の更なる誘致と経済効果の拡大、若手料理人や地場産業への波及的なモチベーション向上、福岡の都市ブランド力の向上の効果が期待されます。

県からの回答

この度は、「ミシュランガイド福岡・佐賀版」の再刊行に関する御意見・御要望をお寄せいただき、誠にありがとうございます。

御指摘のとおり、福岡県は豊かな自然に育まれた食材と、それを活かした多様な食文化に恵まれており、これらは国内外からの観光客にとって本県の大きな魅力の一つとなっていると認識しております。

このため県では、イベントへの出展のほか、観光セミナーや交流会の開催を通じて、福岡県の食をはじめ、観光や伝統工芸など多様な魅力を国内外に発信する取組を進めているところです。

今後とも、「食」を通じた福岡の魅力発信に御理解と御協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

商工部 観光局 観光振興課
農林水産部 福岡の食販売促進課

ページの先頭へ戻る