県民の声 聴かせてください みなさんの声

声の広場

現在位置:ホーム 声の広場 ご意見と回答

福岡県では、県政の効率的かつ合理的運営を進めるために、県民の皆さんからのご意見、ご提案をお聴きしています。

声の広場

カテゴリで探す:ご意見等を内容別に分類したカテゴリ一覧から探す場合はこちらから 担当所属別で探す:ご意見等に回答した担当所属別一覧から探す場合はこちらから 年度・月別で探す:ご意見等を頂いた年月別に探す場合はこちらから

組合せ検索

検索条件を選択してください。
カテゴリで検索
担当所属
受付年月
検索条件クリア 検索
ご意見と回答

寄せられたご意見

受付日 :2025年7月10日
県立ももち文化センター(SAWARAPIA)の駐車場について (カテゴリ:行政/施設)

この駐車場のシステムについて、変更を提案いたします。

ここはももち体育館やカルチャーセンターと合同利用となっておりますが、近年かなりの割合で満車となっています。

入庫口では管理人から利用先を聞かれ紙を渡され、利用場所で押印するようになっていますが、出口には誰もおらず紙を出さずとも出ることができます。また一旦入庫すると時間制限なく駐車可能です。

藤崎駅が近いこともあり、実際には体育館利用やカルチャー利用と関係ない方や該当場所での要件が終わっても食事や買い物にそのまま行き終日駐車をする人が多くなっています。

本当に対象施設の利用者が利用できない状態となりつつあります。

満車時は、管理人が駐車場を見回り空車場所を探して確認して入口に戻り、表示を「満車」から「空」に変更する等、見ていてもなんとも効率が悪いです。満車待ちの車はずっと外周を周って待つことになり、管理人が入口に来て「空」にするタイミングが合えば入庫できる、という状態です。

他の大半の公共施設は機械化され、利用施設で駐車券を機械に通してもらうことにより90分までは無料それ以降は有料となっています。ここも公共施設ですので同様のシステムに是非変えていただきたいです。

そうすることにより、本当に施設を利用する方が駐車可能となり、また長時間利用者からは駐車料金で収入を得られ、管理人の人件費も削減になると思います。

県からの回答

御提案ありがとうございます。また、ももち文化センターの駐車場のご利用に際し、御不便をおかけし申し訳ございません。

現在のももち文化センターの駐車場は、入口で利用目的を確認することで、施設利用者以外の駐車はお断りする仕組みを導入しておりますが、出庫時や満車時の対応で、御指摘の状況が発生している点については、当施設の課題として認識しております。

有料化については、以下の懸念があり、施設を利用される皆様等には更に御不便をおかけする可能性があり、現時点では予定しておりません。

  • 有料化に伴い、駐車場法に基づく駐車場の区画の再整備が生じ、駐車台数が減少すること
  • 駐車台数の減少により、駐車待ちによる交通渋滞で近隣の住民や施設に御迷惑をおかけする可能性が高くなること
  • 現在はお断りしている施設利用者以外の駐車についても、利用料金を支払われることにより許容せざるを得なくなること

いただいた御意見を踏まえ、より良い駐車場運営に努めてまいりますので、今後とも御理解と御協力をお願いいたします。

人づくり・県民生活部 文化振興課

ページの先頭へ戻る