県民の声 聴かせてください みなさんの声

声の広場

現在位置:ホーム 声の広場 ご意見と回答

福岡県では、県政の効率的かつ合理的運営を進めるために、県民の皆さんからのご意見、ご提案をお聴きしています。

声の広場

カテゴリで探す:ご意見等を内容別に分類したカテゴリ一覧から探す場合はこちらから 担当所属別で探す:ご意見等に回答した担当所属別一覧から探す場合はこちらから 年度・月別で探す:ご意見等を頂いた年月別に探す場合はこちらから

組合せ検索

検索条件を選択してください。
カテゴリで検索
担当所属
受付年月
検索条件クリア 検索
ご意見と回答

寄せられたご意見

受付日 :2025年7月2日
本日のマイナビツールド九州のイベントについて (カテゴリ:教育・文化/文化・スポーツ)

本日ロビーにて、標記イベント行われていました。

福岡県としては推進しているのはわかるのですが、まず、自転車のそもそものルールが守られていない現状に対しての啓発を推進すべきではないですか。

マイナビ云々のそもそものイベントの意義が分かりません。

ヘルメット着用も県立高校では義務化でしょうが、手にヘルメットを持っているだけでしていません。

まずはそういう啓発活動が先ではないでしょうか。

そもそも何のためのイベントか、広く県民に周知してください。

その上で必要なイベントか問うべきです。

一部で盛り上がってるイベントの必要性を問う必要があると思います。

県民には知名度のアンケートなどもしてないようですね。

県からの回答

貴重な御意見をいただき、ありがとうございます。

「ツール・ド・九州」は、九州の経済団体トップと各県知事で構成される九州地域戦略会議において、ラグビーワールドカップのレガシーの持続的継承や九州でのサイクルツーリズムの推進、近年九州を襲った自然災害からの復興を象徴するイベントとして、2023年から開催しております。

当大会は、世界を目指す競技者にとって飛躍する機会となるとともに、ロード・レースに関わる幅広い人材育成に寄与し、九州のサイクルスポーツの普及拡大、世界に誇れる美しい自然や風景を発信することによる地域ブランディングへの貢献などに大きな期待が寄せられています。

当大会がこうした期待に応えるとともに、地域の持続可能な開発目標の達成に資するイベントとなるよう、九州の経済界と行政がともに協力・連携しながら、引き続き、大会づくり、県民の皆さまへの周知に努めていきますので、御理解と御協力をお願いいたします。

人づくり・県民生活部 スポーツ企画課

貴重な御意見を頂き、ありがとうございます。

県では「福岡県自転車の安全で適正な利用の促進及び活用の推進に関する条例」に基づき、四季の交通安全運動などにおいて、自転車の安全利用に関するリーフレットの配布や動画の配信、各種イベントにおける啓発等を行っているところです。

今後も、様々な機会を捉え、自転車の安全利用に関する啓発を行ってまいります。

人づくり・県民生活部 生活安全課

貴重な御意見をいただき、ありがとうございました。

県立高校においては、ヘルメット着用に向けた取組を推進し、生徒自らが「自分たちの安全を自分たちで守る」という意識とあわせて、通学時以外の場面でも、ヘルメット着用や自転車マナー向上の意識が広がるよう引き続き指導してまいります。

教育庁 高校教育課

ページの先頭へ戻る