県民の声 聴かせてください みなさんの声

声の広場

現在位置:ホーム 声の広場 ご意見と回答

福岡県では、県政の効率的かつ合理的運営を進めるために、県民の皆さんからのご意見、ご提案をお聴きしています。

声の広場

カテゴリで探す:ご意見等を内容別に分類したカテゴリ一覧から探す場合はこちらから 担当所属別で探す:ご意見等に回答した担当所属別一覧から探す場合はこちらから 年度・月別で探す:ご意見等を頂いた年月別に探す場合はこちらから

組合せ検索

検索条件を選択してください。
カテゴリで検索
担当所属
受付年月
検索条件クリア 検索
ご意見と回答

寄せられたご意見

受付日 :2025年6月15日
県道35号線古賀市から久山町の側道のハナミズキについて (カテゴリ:住まい・交通/道路)

生活道路のため、よく利用します。これまでより時間短縮に感謝します。

側道のハナミズキの植栽現場にたまたま遭遇しました。

大阪の羽曳野市の街路樹のピンクのハナミズキに感銘したので、期待していました。

残念ながら翌年は左右の側道で約60本が枯れました。最近は20本枯れています。   

「狭い土地面積。 3か月間は植栽業者の責任で水をやること。土質はハナミズキに適しているのか」と管轄の福岡県土整備事務所に問い合わせしましたが、納得のいく回答は得られませんでした。

毎年、枯れた後には雑草がはびこっています。荒れた花壇にはツツジでも植えればいいのに。今後どのように景観上の正常化に取り組まれるのでしょうか。

税金の無駄使いにならないように、雑草対策ではアスファールトで埋めるしかないでしょう。

県からの回答

貴重な御意見をいただき、ありがとうございます。

県では沿道との景観の調和を図るとともに地域の風致美観を向上させることを目的として、必要に応じて街路樹の植栽を行っています。

御指摘のとおり、この区間でハナミズキを植樹していますが、枯れたものがございます。これらにつきましては今後樹木の専門家に相談し対応してまいりたいと考えております。

なお除草については例年9月頃に行っております。

本県といたしましては引き続き、良好な景観形成及び道路利用者の安心・安全の確保に努めて参りたいと考えております。

今後とも、県道路行政への御理解と御協力をお願いします。

【参考:担当課】

福岡県土整備事務所 筑紫野古賀線バイパス建設室

電話番号:092-641-6583

県土整備部 道路維持課

ページの先頭へ戻る