県民の声 聴かせてください みなさんの声

声の広場

現在位置:ホーム 声の広場 ご意見と回答

福岡県では、県政の効率的かつ合理的運営を進めるために、県民の皆さんからのご意見、ご提案をお聴きしています。

声の広場

カテゴリで探す:ご意見等を内容別に分類したカテゴリ一覧から探す場合はこちらから 担当所属別で探す:ご意見等に回答した担当所属別一覧から探す場合はこちらから 年度・月別で探す:ご意見等を頂いた年月別に探す場合はこちらから

組合せ検索

検索条件を選択してください。
カテゴリで検索
担当所属
受付年月
検索条件クリア 検索
ご意見と回答

寄せられたご意見

受付日 :2025年4月25日
JR二日市駅東口前のタクシー駐車場スペースについて (カテゴリ:住まい・交通/交通)

JR二日市駅の東口の入り口の前はタクシー駐車場です。

プライオリティ駐車場や乗り降りをするような場所はありません。

不自由な人であっても入り口前で乗り降りしている時にタクシーが通ったらクラクションを鳴らされたり、タクシー運転手が注意をしにきたりします。

JRの駅は公共性の高いものですので、福岡県にこのようなご連絡をいたしました。

駅の前のスペースをタクシー駐車場の斡旋状態から県民が使用しやすいような形へ変えていただけないでしょうか。(実は数年前までこのタクシー駐車場のスペースは誰でも使用できる場所でした、最近変わってしまいました)

そしてこのタクシー駐車場はほとんどタクシーは停まっていません。ガラ空きの状態ですが、誰かが少しでも停めようものならタクシー運転手がクラクションを鳴らしたり、詰め寄ったりする場面を目撃しています。

また、東口入り口から少し離れたところにコインパーキングがありますが、ここは多い時は満車のこともあり、お迎えに来た一般車が何度も駅の駐車場を探すために回っていることは日常茶飯事です。タクシーの優先が明らかで、一般市民、駅の利用者が健常者のみの想定で駅が作られているように感じます(以前からそうではなく最近そうなった)

東口の入り口にはロータリーはタクシー、それ以外の車両は反対側(駅の入り口から遠い方へ)へと道路に指示もあります。

駅の前が誰でも使用できる、利用しやすい駅に戻って欲しいです。

不自由な方や、子育てをしている人、一見プライオリティとわからない人は、とても困っています。

ぜひ福岡県からも駅やJR九州へ働きかけをしていただきたいです。

県からの回答

御意見ありがとうございます。

JR二日市駅の駐車場については、JR九州が管理しており、利用方法についても、JR九州の判断に委ねられます。

いただいた御意見は、JR九州にお伝えします。

今後とも県政への御理解、御協力の程、よろしくお願いします。

企画・地域振興部 交通政策課

ページの先頭へ戻る