;

県民の声 聴かせてください みなさんの声

声の広場

現在位置:ホーム 声の広場 ご意見と回答

福岡県では、県政の効率的かつ合理的運営を進めるために、県民の皆さんからのご意見、ご提案をお聴きしています。

声の広場

カテゴリで探す:ご意見等を内容別に分類したカテゴリ一覧から探す場合はこちらから 担当所属別で探す:ご意見等に回答した担当所属別一覧から探す場合はこちらから 年度・月別で探す:ご意見等を頂いた年月別に探す場合はこちらから

組合せ検索

検索条件を選択してください。
カテゴリで検索
担当所属
受付年月
検索条件クリア 検索
ご意見と回答

寄せられたご意見

受付日 :2024年4月27日
福岡県内の市の正規の公務員司書採用について (カテゴリ:行政/職員)

福岡県民では今はありませんが、いつか福岡県で正規の司書になれるなら引っ越して福岡県民になりたいと思っている者です。

福岡県立図書館の正規の公務員司書の枠を広げてほしいわけではないのですが、佐賀県から比較的近い車で通える糸島市・筑後市・大川市・柳川市・みやま市・久留米市・柳川市・少し距離はありますが福岡市・春日市あたりの自治体で、正規の公務員司書の募集が出たら、受けたいと思っています。

公務員は29歳までで募集をそれ以上の年齢ではかけないところが多いですが、宇美町は今年年齢高めでも受けられるそうですが、他の福岡県内の市の正規の司書で試験はないか心待ちにしています。

司書の仕事が自治体にとってもそれほど重要視はされてないということは承知しておりますが、もしよろしければ、正規枠の司書の募集を増やしてもえないか、もしくは検討してもらえないか、年齢は可能ならせめて50歳まで、試験がある限り挑戦させていただく権利を与えていただけないか、ぜひ県から福岡県内の市長宛てに打診していただけないかと思っております。

今はもう試験を受けられないだろうからと、諦めの気持ちでおりますが、行政職の方の異動ではなくて、司書枠で採用枠をぜひ増やしていただけないでしょうか。

採用がもし叶わなくても、受験する機会だけでもいつの日かいただける日がくればいいのですが、1人が声をあげても仕方ありませんが、市や町によって、ばらつきがある正規の司書の採用について、ぜひ晴れて受験できる日がきましたら、ぜひ佐賀県から受けに来させていただきたいと思います。

自分は住み慣れた佐賀県を出たくないと思ってきましたが、受けられるなら福岡に定住し続けたいとも思っていまして、ぜひ広く福岡県内にて試験を受けることができるチャンスをお与えいただけませんでしょうか。

県からの回答

貴重な御意見をいただき、ありがとうございます。  

職員の採用人数や年齢制限等につきましては、各市町村の実情に鑑みて、個別の判断がなされるものであり、県教育委員会として市町村教育委員会に対して指導助言を行うものではないことから、御記載いただいております市町村への働きかけを行うことは困難であると考えております。

今回いただいた御意見につきましては、今後の参考とさせていただきます。

教育庁 総務企画課

ページの先頭へ戻る