福岡県では、県政の効率的かつ合理的運営を進めるために、県民の皆さんからのご意見、ご提案をお聴きしています。
先月、県立高校の改築工事説明会があったようですが、その打合せ記録簿がマンション内の掲示板に貼ってあります。その内容に、参加した高校の校長先生及び県の担当者の名前が書かれてありますが、周辺住民参加者は名前がフルネーム(よみがな)住所、電話番号まで書かれてあります。
これは、個人情報に該当しないのでしょうか。県の担当者は苗字のみの記載なのに、参加者の個人が特定される情報すべてが書かれ、掲示板に公開されています。
説明会に参加されただけなのになぜ住所や電話番号まで、分かるのでしょうか。また、このようにお知らせしないといけないのでしょうか。このようなことをされるなら、説明会には参加できません。
県の個人情報の取り扱いについて疑問を持ちます。
御指摘をいただきありがとうございます。
御指摘のありました議事録は、地元の方の要望により、説明会に参加できなかった方に対し、説明会の内容を周知するために配布させていただいたものです。
議事録に記載されていました参加者の個人情報(氏名、住所及び電話番号)は、説明会の事後連絡のために収集したものであり、議事録への掲載を予定していたものではありませんでした。
しかしながら、県の確認遺漏により、当該個人情報が記載されたままの議事録が作成され、地元の方をはじめ、第三者の目に触れられる状態に置かれました。
このことは、個人情報の不適切な取扱いであったと認識しており、今回の御指摘を受けまして、個人情報を掲載された方3人には事実関係を説明の上、謝罪し、議事録はすべて回収いたしました。
今後、このようなことのないよう、個人情報の取扱いを周知徹底し、適正な管理に努めてまいります。
なお、この件に関しましては、二次被害を防止し、類似事案の発生を回避するため、12月25日に公表しております。